SF 映画

ツイスター 地球史上最大の怪物 ネタバレ映画感想 実験は安全第一で行いましょう

この映画をおすすめしたい人

  • B級映画が好きな人
  • さっと短時間で映画を楽しみたい人
  • 災害パニック映画が好きな人

あらすじ

竜巻を制御する技術を開発中の科学者たちが引き起こす

大災害を描いたディザスターパニック映画。

 

研究者たちは竜巻を操る実験を行いますが、

装置が暴走し、超巨大な「炎の竜巻」が発生。

全てを焼き尽くす怪物と化す。

 

一方、竜巻の進路上にある邸宅では、強盗団が住人を襲撃。

科学者たちは竜巻の沈静化を図りつつ、近隣住民の避難を急ぐ。

炎の竜巻と強盗という二重の脅威が交錯する。

 

予告

予告編

DVDの購入ならこちらからどうぞ↓↓↓#PR


 

感想

B級ならではの突き抜けた感覚がいい

B級映画らしい「何でもあり」の感覚がいい。

ただの竜巻ではなく、炎をまとった竜巻という設定が

より絶望感を引き立てる。

 

装置の暴走や強盗の襲撃が同時進行する展開で、

「竜巻パニック」と「クライムアクション」を

無理やり融合させたような展開が素晴らしい。

 

竜巻の恐怖に対してのリアクションも良く、

予算の制約を感じさせるCGやセットも、

B級ならではのポイント。でも映像はがんばっていた。

とにかく深く考えずに楽しめる作品。

 

期待を裏切るストーリーの迷走

ストーリーの迷走は良し悪しが分かれるところ。

予告編やタイトルから、竜巻を軸にしたパニック映画を期待すると、

突然の強盗との対決やラブロマンスの要素に戸惑うかもしれない。

 

竜巻の=災害パニックかと思いきや、

クライムアクションやカーアクションが混在し、

ごちゃごちゃした展開に。

 

竜巻の脅威が強盗の襲撃に埋もれてしまい、

災害の緊張感が薄れるのは残念。

竜巻一本に集中しても良かったかもしれない。

 

低予算でも光るキャストと映像

低予算ながら、キャストと映像も良かった。

俳優陣の演技は、なかなか熱があり良かった。

B級映画にしては、熱のこもった演技だったと思う。

 

強盗との対峙シーンでのアクションは、勢いで押し切る迫力。

竜巻の映像は、CGの粗さが目立つものの、

炎と風の融合をそれなりに表現。

 

大画面なら、きっと迫力は出たはず。

限られた撮影環境の中で、最大限の表現ができたのではないでしょうか。

その点は評価したい作品。

 

まとめ

『ツイスター 地球史上最大の怪物』は、

B級映画の魅力が詰まった作品。

 

炎の竜巻という奇抜な設定と、強盗やロマンスを詰め込んだ

欲張りな展開は、深く考えず楽しむのにぴったり。

キャストの熱演と低予算ならではの工夫が光ります。

 

本格的なディザスター映画を期待するとだめですが、

気軽に観るB級映画としては十分。

上映時間も短時間でちょうどよい作品。

 

キャスト

✅ 監督 リース・ウォーターフィールド

✅ シアン・オルトマン(アンナ役)

退職を考えていたところ

今回の竜巻暴走事故に巻き込まれる。

 

✅ デレク・ミラー(グレッグ役)

調子に乗って竜巻を巨大化させすぎた張本人。

今回の戦犯。

 

✅ トビー・ウィン・デイビーズ(デブリン役)

今回の実験の総責任者みたいな人。

いろいろあるけどいい上司。

 

✅ ニコラ・ライト(ヘレナ役)

竜巻の暴走を止めるため、

正義感に溢れた人物。

 

関連サイト等

アメイジングD.C.公式

 

ツイスター 地球史上最大の怪物を見るのにおすすめな動画配信サイトPR

「ツイスター 地球史上最大の怪物」を見たいと
思ったら以下の動画配信サイトがおすすめです。

primevideo

【PR】[初回初月無料おためし有]
見放題の定額制動画配信サービス。
最初の30日は無料でおためしできます。

Primevideo30日間無料サービスに登録する

スポンサーリンク

-SF, 映画

© 2025 なごむブログ Powered by AFFINGER5